(※このページは、2020年7月11日に更新されました)
以下に当てはまる方は、
この記事を読むと有益だと思われます!
———————————————————————
①「あおり運転の厳罰化による、
えん罪を心配されている方」
②「あおり運転の加害者・被害者に
ならないために
出来ることを探している方」
③「コスパの良いドライブ
レコーダーを探している方」
——————————————————————–
・プロローグ
どうも、
合言葉は「Let’s share fun&Useful‼」
こと、「リンネコ」です!
みなさん、
いかがお過ごしでしょうか❓
「リンネコ」は、
非常に悲しい気持ちです😢
以前の記事でお話しした、
「東京のコロナ感染拡大」が、
現実になってしまったためです…(´;ω;`)
大きな損失が出ていた飲食店なども、
少しずつ回復傾向にあったところに、
この仕打ちはひどいですよね(´・ω・`)
また、「リンネコ」が、
次に懸念しているのは、
「8月のGo Toキャンペーン」によって、
全国に感染が広まってしまい、
緊急事態が発令されるのでは
ないかということです。。。
少しでも明るいニュースが
あればよいのですが、
最近は暗いニュースばかりで
辛いですね(..)少なくとも、
今年一杯は、
我慢の時が続くと思いますが、
読者のみなさんが
「楽しかった」・「役に立った」と
思っていただけるような記事を、
できるかぎり、
早く多く書いていきますので、
一緒に、
この苦境を乗り越えていきましょう!
(>_<)
今回の記事は、
「ドライブレコーダー」に
関する記事を執筆しました。
みなさまには、
「あおり運転の加害者」
にならないようにするための、
ドライブレコーダーの選び方を
伝授いたします。
ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。
それでは「Let’s share Fun&Useful‼」(*^▽^*)
🔶目次🔶
①ドラレコの搭載率と必要性
②ドラレコの概要と選び方
③おすすめドラレコ5選!
④取付方法について
⑤よくある失敗談と対策
「リンネコの実体験」
⑥まとめ
①ドラレコの搭載率と必要性
【結論】
★搭載率
→約50%
★目的
→「あおり運転」
や
「交通事故」
の対策

出展:『https://jafmate.jp/blog/car/200227-70.html』

出展:『https://jafmate.jp/blog/car/200227-70.html』
今や、2台に1台は、
ドライブレコーダーを
搭載している時代なんですね( ゚Д゚)ポカー
もちろん、
「リンネコ」も付けてますよ!
「交通事故」にあったときに、
もし相手だけが、
ドライブレコーダーを付けていたら、
自分にとって不利な状況になり
兼ねないですからねぇ(;’∀’)
さらには、
最近、厳罰化されて道交法によって、
意図せず「あおり運転」の「加害者※1」と
なってしまう懸念もありますから💦
以下に、
「あおり運転 厳罰化」をまとめた記事の
リンクを貼っておきますので、
よかったら参考にしてください!(´▽`)
以上のことから、
ドライブレコーダーは、
必須であると
「リンネコ」は
考えています。
とは言えども、
世の中には、
多種多様なドライブレコーダーが
売られており、
自分に最適な物を選ぶのが難しく、
なかなか取り付けまで至らない方も、
多くいらっしゃると思います💦
でも、心配は無用なのです!
この後の、目次②以降で、
自分にあった
ドライブレコーダーを見つけて、
実際に取り付けることが
できるようになるのに必要な情報を、
バチっと、記載してありますので(`・ω・´)b
実際に、
取付するまでのプロセスとしては、
図3のようになります。

少々、情報量が多いですが、
読者のみなさんの役に立つ情報を
しっかりと記載させて
もらいましたので、
最後まで読んでいただけると幸いです😊
②ドラレコの概要と選び方
まずは、
「ドライブレコーダーの概要」
について、学びましょう!
【解説項目】
・主要販売メーカーと特徴
・ドライブレコーダーの種類とおすすめ
・ドライブレコーダーの機能と説明
・ドライブレコーダーの選び方
★主要販売メーカーと特徴
メーカーと基本情報は、
表1のようになっています。
ちなみに、1番有名なメーカーは、
「コムテック」です(‘ω’)
また、各メーカーの特徴(図4)を
まとめてみましたので、
自分に適したメーカーを
探したいときに、
参考にしてみてください!
さらに、
「リンネコ」独自の判断(たぶんね)基準
「価格÷レビュー=コスパ」
という指標を図5のように
まとめてみましたので、
そちらも参考にしてください。
表1.主要メーカーと基本情報
データ出展元:『https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/』



データ出展元:『https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/』
★ドライブレコーダーの種類とおすすめ
・種類
➡3種類
「カメラ一体型(図6)」
「ルームミラー一体型(図7)」
「カメラ分離型(図8)」
・おすすめ
➡カメラ一体型ですね!
(図9のように、
圧倒的に一体型が売れています✌)

図6.カメラ一体型のドラレコイメージ

図7.ルームミラー一体型のドラレコイメージ

図8.カメラ分離型のドラレコイメージ

出展:『https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/』
★ドライブレコーダーの機能と説明
ドライブレコーダーの機能は、
表2の通りです。
「え!こんなにあるの?」
と思った方、ご安心下さい、
ひとつひとつ(表2の〇が付いている機能のみ)
なるべく簡潔に
分かりやすく説明していきます!(‘ω’)ノ
表2.ドライブレコーダーの機能(〇が付いているのが、重要な機能です)


・画素数と最大解像度
「推奨」
➡200万画素以上&FULLHD以上
【ざっくり説明】
➡ドライブレコーダーで
撮影した映像の綺麗さを
表す指標です(‘ω’)
各「画素数」の映像イメージ
の動画リンク先を、
表3に記載しましたので、
参考にしてください。
表3.各「画素数」の映像イメージ
画素数[万画素] | URL |
30 | https://youtu.be/6CqrOHEhysw |
100 | https://youtu.be/d-PMgqMXVOE |
200 | https://youtu.be/tjIrGT9R-kY |
300 | https://youtu.be/0GPL6zjoSkE |
400 | https://youtu.be/oRV2BsfOlfw |
・逆光・暗補正(HDR・WDR)
「推奨」
➡逆光・暗補正(HDR・WDR)補正有
【ざっくり説明】
➡トンネルの中や
トンネルの出口などの、
視界が悪い環境下でも、
鮮明に映るように
するための補正です!
(図10,11参照)

出展:『http://dry.yupiteru.co.jp/about/merit.html』

出展:『https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20180905/2431』
・画角(視野角)
「推奨」
➡水平画角が108°以上
【ざっくり説明】
➡ドライブレコーダーで
撮影できる範囲を表す指標です!
(図12参照)
重要となってくるのは、
「水平画角」になります。

出展:『https://style.nikkei.com/article/DGXMZO47906720Z20C19A7000000?channel=DF260120166495&nra&page=2』
・イベント記録
「推奨」
➡イベント記録機能あり
【ざっくり説明】
➡自分の車に、強い衝撃
(障害物や他車に衝突した時など)
が加わったら、
自動で撮影と保存を
行う機能です!(図13参照)

出展:『https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/driverecorder/』
・音声記録
「推奨」
➡音声記録機能あり
【ざっくり説明】
➡映像だけでなく、
ドラレコのマイクから
拾った音を記録する機能です!
・フレームレート(fps)
「推奨」
➡50or60Hz以外が1コ以上ある
(東日本のLED信号の点滅周期:50Hz
西日本のLED信号の点滅周期:60Hz
と被って消灯して見える場合があるため)
【ざっくり説明】
➡1秒間に、何枚(フレーム)の
静止画が入っているかを
表しており、値が大きいほど、
映像がなめらかになります。
(図14参照)

出展:『https://ehicalog.net/gopro-fps.html』
・モニタ
「推奨」
➡モニタあり
(ドライブレコーダーの
取付位置や角度を調整するため)
【ざっくり説明】
➡カメラ一体型のドラレコの
背面についている小さい
液晶画面のことです。
(図15参照)

図15.ドラレコのモニタイメージ
★ドライブレコーダーの選び方
表4に、各項目と推奨をまとめました。
基本的に、
推奨以上の物を購入していただければ、
問題ありません。
表4.ドライブレコーダーを選ぶ際に重要となる項目と推奨値

③おすすめドラレコ5選!
「表4を満たしている」かつ「10000円台」
のおすすめ5つの商品を紹介いたします!
表5.おすすめドライブレコーダー5選

★「リンネコ」からヒトコト
「えー、最低10000円も必要なのー…」
と感じた方がいらっしゃる
かもしれませんが、
「あおり運転」や「交通事故」に
あった時に、
自分にとって有利な状況を
作りたいのであれば、
必要最低限、必要となる費用です。
他にも、
安い商品はあるかもしれませんが、
正直、使い物にならない商品ばかりで、
安物買いの銭失い、だと思っています。
安全・安心を買うための、
必要な出費だと考えましょう(`・ω・´)b
おすすめ①
コムテック「HDR103」
Amazonリンク⇩
楽天リンク⇩
おすすめ②
エフアールシー「NEXTEC NX-DR Giga」
Amazonリンク⇩
楽天リンク⇩
おすすめ③
コムテック「ZDR-012」
Amazonリンク⇩【中古】
楽天リンク⇩
おすすめ④
コムテック「HDR203G」
Amazonリンク⇩
楽天リンク⇩
おすすめ⑤
コムテック「HDR-352GH」
Amazonリンク⇩
楽天リンク⇩
④取付方法について
【結論】
方法は、以下の4つです。
(大別すると、持ち込みor自分でつける)
1.ディーラーに持ち込みする
2.市販のカー用品店に持ち込みする
3.個人経営のカーショップに
持ち込みする
参考『https://www.goo-net.com/pit/fitting/40120/top.html』
4.自分で付ける
また、
表6に各項目のメリット・デメリットを
記載しましたので、参考にしてください!
表6.取付方法の違いまとめ


出展:『https://xn--eckn1k4c8d.com/archives/2392』
⑤よくある失敗談と対策
「リンネコの実体験」
★「リンネコ」の失敗談
➡「リンネコ」が過去に、
ドライブレコーダーを
使用していて、
失敗したことを表7に
記載しましたので、
ぜひ参考にしてみて下さい!
表7.過去の失敗例

⑥まとめ
ここまで、
読んでいただき
ありがとうございます(*^-^*)
みなさん、どうでしょうか?
もう、自分に最適な
ドライブレコーダーを
選ぶことができるように
なりましたか?(*’▽’)
今後も、役に立ちそうな情報を入手次第、
追記していきますので、
また遊びに来てくださいね😊
最後に、
今回解説したポイントを振り返って、
終わりとさせてください。
①ドラレコの搭載率と必要性
★搭載率
→約50%
★目的
→「あおり運転」
や
「交通事故」
の対策
②ドラレコの概要と選び方
表4.ドライブレコーダーを選ぶ際に重要となる項目と推奨値

③おすすめドラレコ5選!
表5.おすすめドライブレコーダー5選

④取付方法について
表6.取付方法の違いまとめ

⑤よくある失敗談と対策
「リンネコの実体験」
表7.過去の失敗例

コメント