この記事は、
2020/9/13に更新されました。
合言葉は「Let’s share fun&Useful‼」
こと、リンネコです!
今回の記事は、
以下のような、悩みを抱えている方へ
向けて記載してみました。
「マニュアル設定のある中古車」を
探している方へ。
★例えば👇👇👇のような悩みをお持ちの方
—————————————————————-
マニュアル設定のある中古車を探している。
というのも、車好きの友達が
マニュアル車に乗っていて、
少し運転させてもらったときに、
あのシフトレバーをガチャガチャ
しながら運転するのにはまってしまった。
別にスポーツカーとかにこだわりがあるわけじゃないから、
とりあえず、マニュアルの設定が
ある中古車ランキングを知りたいんだけど、
まとめがないんだよね…
自分で調べるのは面倒だし、
誰か、人気ランキングを作ってくれないかな?(´・ω・`)
—————————————————————-
そんなみなさんのご要望に応えるべく、
マニュアル設定のある
中古車ランキング※1作りました!(; ・`д・´)
大手の中古車専門サイトからの情報を
元にしているため、一見の価値ありですよ(`・ω・´)b
また、ここでは、
・マニュアル設定のある中古車ランキング
に加えて、
・マニュアル車を購入するときによく悩む点と経験者の回答
も記載していますので、
きっとみなさんの
「マニュアル設定のある中古車を探し」
に役に立つと思います!(*^-^*)
※1 下記5サイトの総合ランキング情報に基づいてランキングを作成
(総合ランキングの中から、マニュアル設定のある車種をTop10まで集計)
・MoTA
・カーセンサー
・ガリバー
・価格.com
・グーネット
年式違い等で、同じ車種がランクインしている場合は、一番上位の結果のみを反映しています
中古最安値と最高値は、グーネットの情報を元に記載しております
実燃費は、「e燃費」の情報を元に記載しております
この記事は、車の開発をしている企業で働いていて、
今日までのマニュアル車の合計運転距離が
約134000km(地球を約3周)の私が書いています。
みなさんが読み終わったころに、
「いやー、この記事読んで正解だった~」
と言って頂けるようにがんばりますので、
これからもよろしくお願いします(*’ω’*)
目次(Contents)
■【2020.9最新版】マニュアル設定のある人気中古車ランキングTop10

■マニュアル設定のある人気中古車ランキング
表1が、大手5サイトの人気中古車ランキング(マニュアル設定有)になります。
調べていて思ったのですが、
普通に街中を走っている車が多いことにびっくりしました(; ・`д・´)
私の主観ですが、「燃費が良くて、乗りやすい車」が
多くランクインしていると思いますので、
マニュアル車に乗ってみたいという方に取って有益な情報だと思います(*‘ω‘ *)
表1.中古車検索サイトのランキング

みなさん、いかがでしたしょうか?
「えっ!この車にも、マニュアルの設定があったんだ」
と思われた方も多いのではないでしょうか?(‘ω’)
この後は、ランキングTOP10に入った車種の、
「年式が一番新しいグレード・型式」
の情報を記載しています。
車を購入する際に役立つ情報ばかりですので、
ぜひ読んでみて下さい(*’ω’*)
■ランキングTOP10に入った中古車の詳細情報
■1位 ホンダ フィット

■2位 ミニ ミニ

■3位 スズキ ジムニー

■4位 スズキ ワゴンR

■5位 スズキ ハスラー

■6位 マツダ CX-5

■7位 BMW 3シリーズ

■8位 日産 ノート

■9位 スズキ エブリイ

■10位 スズキ スイフト

魅力的な車ばかりでしたね(*’ω’*)
お気に入りマニュアル車が見つかった人
もいらっしゃるのではないでしょうか?(*’▽’)
そんな方に向けて、
「マニュアル車を購入する際によく悩む」点について、
マニュアル車の運転の経験豊富な私が、
実際ところどうなのかを解説しますので、
ぜひ読んでみて下さい(*’ω’*)
■マニュアル車を購入するときによく悩む点と経験者の回答

■マニュアル車を購入するときによく悩む点
マニュアル車を購入するときの代表的な悩みは、下記の3つです。
①街中で運転しているときにエンストするのが怖い
②坂道発進が出来なさそう
③渋滞での発進・停車の繰り返しが面倒くさそう
私は、3つとも特に悩む必要は無いと考えています。
やる前から、変に悩んで、
結局やらず仕舞いじゃもったいないです(-ω-)/
なので、しっかりと問題ない理由を説明していきますね(`・ω・´)b
■悩む必要がないと考える理由
①街中で運転しているときにエンストするのが怖い
私も、過去に、路上で何百回もエンスト
させてしまったことがありますが、
事故に繋がったことはないので、
心配は無用です(笑)(`・∀・´)エッヘン!!
とは言えども、
「そんなこと言われても、やっぱり心配だょ…」
という方もいらっしゃると思いますので、
実際に、エンストさせてしまう
状況をイメージして考えてみましょう。
まず、みなさんが
「マニュアル=エンストさせそうで怖い」
と感じるのは、
次のようなプロセス
をイメージするからではないでしょうか?
「走行中→エンストしてしまった
→車が動かなくなる→事故る(追突される等)→怖い」
ですが、実際は「エンスト≠事故」です。
というのも、
「どんなときにエンストさせてしまうのか」
を考えてみるとよく分かります。
エンストするのは、
9割9分
「停車⇒半クラッチを使用して発進するとき」
です。
発進するときにエンストしても、
そもそもスピード≒0のため、
事故につながる心配はない、
ということです。
そのため、
過度にエンストを心配する必要はないのです(`・ω・´)b
②坂道発進が出来なさそう
急な坂道でも、
「サイドブレーキ」を
しっかりと引いておけば、
自分の車は下がらないので、大丈夫です。
慣れないうちは、
「サイドブレーキ」を引いた状態で、
気持ちアクセルを多く踏んで、
クラッチを繋げれば、
エンストや、後ろに下がる
ということは起こりません。
でも、
「サイドブレーキを引くなんてカッコ悪い」
から、やりたくない!
と思う方もいらっしゃると思います。
ですが、
マニュアル車に約134000km乗ってきた私でも、
自信がないときは、
サイドブレーキを引くこともありますよ。
一番重要なのは、
事故を起こさないことですし、
仮に、他人からカッコ悪いと思われても
、自分に実害はないはずです(‘ω’)
以上が、坂道発進を心配する必要はない理由です。
③渋滞での発進・停車の繰り返しが面倒くさそう
大丈夫です、面倒くさいと感じるのは、
初めうちだけで、徐々に何も感じなくなります笑。
事実、マニュアル車に、
約134000km乗ってきた私は、
渋滞で、発進・停止の繰り返しをするときに、
全く苦痛を感じません。
何も感じない理由は、
マニュアル車での発進・停止が習慣化されており、
無意識で発進をすることが
できるからだと思います。
みなさんも、毎日やることは、
意識する前に、勝手に身体が反応している、
ということがあると思います。
例えば、「毎朝の歯磨き」は、
多くの方が習慣になっているため、苦痛には感じないと思います。
あと、仮に「オートマ」に乗っていたとしても、
結局、アクセルとブレーキを、
繰り返し操作しないといけないので、
「マニュアル」とさほど変わらないと思いますょ(‘ω’)
(自動運転等の先進装備は除きます)
■中古車を少しでも安く購入する方法
ここまで読んで下さった方は、
お気に入りのマニュアル車が見つかったかもしれませんね
ただ、「欲しい車は見つかったけど、
結局いくらで買えるんだろう(゜-゜)
検索するの面倒だし、
もし検索していないサイトの方が安かったら嫌だなぁ…」
と感じている方もいらっしゃると思います。
その気持ち、すごくわかりますよ(>_<)
検索は、できる限りしたくないですもんね💦
ただ、そんなみなさんに朗報がありまして、
実は、そんなめんどくさい検索を省く方法があるんです!
しかも、複数のサイトを同時に比較できるため、
安く買える可能性が高いという利点もあるんです😊
そんな素晴らしい手法の名前は、
中古車無料お探しサービス【ズバット車販売】です!
こんなに便利なのに、検索だけなら、
基本的に「無料」なので、
やらない手はないですよね!
これからの時代は、
個人でお金を守る、稼ぐ時代と
言われているくらいですし、
この機会にぜひ、
を利用してみて下さい!

■まとめ

みなさん、いかがでしたでしょうか?
ここまで読んで下さった方は、
もう、お気に入りのマニュアル車が見つかったはずです😊
これからも、みなさんのカーライフを含めた生活を、
より良いよくするために、私も記事の更新を頑張りますので、
また遊びにきてくださいね(*’ω’*)
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
では、また別の記事でお会いしましょう!
コメント