この記事は、「2020/11/29」に更新されました。

こんにちは!
合言葉は「Let’s share fun&Useful‼」こと、
RiNneko(リンネコ)です!
本記事は、
「車のベンチシート」について
下記のような悩みをお持ちの方へ向けて書いてみました!

最近、車を購入したいと思っているんだけど、
シートで迷っているんだ。
何やら「ベンチシート」・「セパレートシート」が
あるらしいんだけど、
どちらにすべきなのか決められなくて…
★具体的な悩み⇩
①「ベンチシート」・「セパレートシート」の違いは?
②「ベンチシート」・「セパレートシート」
それぞれのメリット・デメリットは?
③「ベンチシート」・「セパレートシート」
それぞれ、どんな人に向いている?
④「ベンチシート」・「セパレートシート」は、
好きな方を選べるものなの?
★疑問・悩みへの回答
①「ベンチシート」・「セパレートシート」の違いは?
⇒違いは
「運転席と助手席の間に隙間の有無」
です。
隙間が無い→ベンチシート
隙間が有る→セパレートシート
です。
②「ベンチシート」・「セパレートシート」それぞれのメリット・デメリットは?
⇒ベンチシート
★メリット
・運転席と助手席の入れ替わりが簡単
・シートが大きいため、ゆったりと座れる
・運転席と助手席の距離が近い
★デメリット
・シートのホールド性が悪いため、長距離運転に不向き
・後部座席にアクセスしにくい
セパレートシート
★メリット
・ベンチシートよりもシートのホールド性が良い
・運転席と助手席の間に荷物が置ける
・後部座席にアクセスしやすい
★デメリット
・運転席と助手席の入れ替わりが難しい
・運転席と助手席の距離が遠い
③「ベンチシート」・「セパレートシート」それぞれ、どんな人に向いている?
⇒普段から、1時間以上の長時間運転をする方は、
セパレートシートがおすすめです。
逆に、お子さんと一緒に、
近所への買い物や公園などに
行ったりするだけであれば、
助手席へのアクセスもしやすく、
シートも広い、ベンチシートがおすすめですね。
④「ベンチシート」・「セパレートシート」は、好きな方を選べるものなの?
⇒最近の軽自動車は、
ベンチシートとセパレートシートの両方の設定が
あることが多いため、好きな方を選ぶことが
できる可能性があります。
逆に、普通車は、
基本的にどちらか片方の設定だけであるため、
好きな方を選ぶことができないことがほとんどです。
また、最近の、国産の車の傾向として、
軽自動車は、ベンチシート
普通車は、セパレートシート
であることが多いです。
そのため、ベンチシートの普通車は希少となります。
★本記事の内容
下記項目を解説します!
・ベンチシートとセパレートシートの違い
・ベンチシートとセパレートシートのメリットとデメリット
・ベンチシートとセパレートシートどちらを選ぶべきか
・ベンチシートが採用されている普通車
・中古車をお得に購入する方法
★自己紹介
この記事は、車の開発をしている企業で働いている、
車について詳しい私が書いております。
車について詳しくない方でも理解しやすいように、
図や表を使って、出来る限り分かりやすく解説します!
仕事では、エンジン単体の性能評価や車を
テストコース走行などをしてますので、
ディープな内容などもお伝えできると思います(`・ω・´)b
目次(Contents)
■車の「ベンチシートorセパレートシート」どちらを選ぶべきかを解説!
■ベンチシートとセパレートシートの違い

■ベンチシート
運転席と助手席の間に隙間が無い
シートのことを、
ベンチシートと呼びます(図1)。
諸説ありますが、
由来は、公園などにあるベンチシート(図2)に似ていることから、
ベンチシートと呼ばれていると思われます。


■セパレートシート
運転席と助手席の間に隙間がある
シートのことを、
セパレートシート(separate)と呼びます(図3)。

■ベンチシートとセパレートシートのメリットとデメリット

■ベンチシートのメリットとデメリット
★メリット
・運転席と助手席の入れ替わりが簡単
・シートが大きいため、ゆったりと座れる
・運転席と助手席の距離が近い
★デメリット
・シートのホールド性が悪いため、長距離運転に不向き
・後部座席にアクセスしにくい
■セパレートシートのメリットとデメリット
★メリット
・ベンチシートよりもシートのホールド性が良い
・運転席と助手席の間に荷物が置ける
・後部座席にアクセスしやすい
★デメリット
・運転席と助手席の入れ替わりが難しい
・運転席と助手席の距離が遠い
■ベンチシートとセパレートシートどちらを選ぶべきか

■ベンチシートを選んだ方がよい方
お子さんと、
・近所に買い物に行ったり
・学校に送って行ったり
する方におすすめです。
理由は、
「運転席と助手席の距離が近い」
ためです。
実際に、ベンチシートの車の方が、
小さなお子様を助手席に乗せる場合には、
距離も近く感じるので、安心感があるとの声があるそうです。
あと、カップルにもおすすめですよ( ̄ω ̄*)
隣の席との隔たりがないので、
一気に距離を縮めるチャンスが到来するかもです(; ・`д・´)
■セパレートシートを選んだ方がよい方
普段から、
1時間以上の長時間運転をする方
におすすめです。
理由は、
「シートのホールド性が良い」
ためです。
もし、ベンチシートで長時間運転をしたら、
肩こりや腰痛で大変不快な思いをすると思います(;´・ω・)
私自身、ベンチシートで、
400kmくらいの運転をしたのですが、
肩こりや腰痛で、ひどい目に遭いました(^_^;)
■ベンチシートが採用されている普通車

■日産 キューブ

出展元:「車検費用110番」
■ダイハツ ブーン

出展元:「車検費用110番」
■トヨタ パッソ

出展元:「車検費用110番」
■中古車をお得に購入する方法

ここまで読んで下さった方は、
お気に入りのベンチシートの車が見つかったかもしれませんね
ただ、「欲しい車は見つかったけど、
結局いくらで買えるんだろう(゜-゜)
検索するの面倒だし、
もし検索していないサイトの方が安かったら嫌だなぁ…」
と感じている方もいらっしゃると思います。
その気持ち、すごくわかりますよ(>_<)
検索は、できる限りしたくないですもんね💦
ただ、そんなみなさんに朗報がありまして、
実は、そんなめんどくさい検索を省く方法があるんです!
しかも、複数のサイトを同時に比較できるため、
安く買える可能性が高いという利点もあるんです😊
そんな素晴らしい手法の名前は、
「中古車無料お探しサービス【ズバット車販売】」
です!
こんなに便利なのに、検索だけなら、
基本的に「無料」なので、
やらない手はないですよね!
これからの時代は、
個人でお金を守る、稼ぐ時代と
言われているくらいですし、
この機会にぜひ、
「中古車無料お探しサービス【ズバット車販売】」
を利用してみて下さい!

■おわりに

みなさん、いかがでしたでしょうか?
ここまで読んで下さった方は、
ベンチシートとセパレートシートの違い
やメリット・デメリットを理解して、
自分に合ったシートを選べる
ようになったと思います😊
分かりにくい点や質問等がありましたら、
コメント欄やお問い合わせに記載下さい。
確認次第、追記や回答をさせていただきます(o^―^o)
これからも、みなさんのカーライフを含めた生活を、
より良いよくするために、私も記事の更新を頑張りますので、
また遊びにきてくださいね(*’ω’*)
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
では、また別の記事でお会いしましょう!
コメント