この記事は、「2020/11/29」に更新されました。

こんにちは!
合言葉は「Let’s share fun&Useful‼」こと、
RiNneko(リンネコ)です!
本記事は、
「車のメーター」について
下記のような悩みをお持ちの方へ向けて書いてみました!

突然、車のメーター上に、
見慣れていないマークが表示された。
このまま放置してもいいのか、
もしくは、すぐにディーラーとかに
持っていた方がいいのか分からなくて不安…
今すぐに、どうすればいいのかを知りたい。。
★具体的な悩み⇩
①走行中、メーター上に、
見慣れないマークが出たらどうすればいいの?
すぐに修理とかが必要?
②メーター上に表示されているマークで、
覚えた方が良いマークはどれ?
★疑問・悩みへの回答
①走行中、メーター上に、見慣れないマークが出たらどうすればいいの?
すぐに修理とかが必要?
⇒マークによっては、
すぐに、何かしらの対処をする必要があります。
対処する必要があるかどうかは、
「マークの色」で判断すればOKです。
緑・青色(表示灯)
⇒特に危険はないため、対処不要
黄色(警告灯)
⇒危険ではないが、点検が必要である可能性があるため、
近いうちにディーラー等に相談する
赤色(警告灯)
⇒重大な危険を表しているため、
すぐに車を、安全な場所に停車して、
最寄りのディーラーやロードサービスに連絡しましょう!
(セキュリティの表示灯を除く!)
②メーター上に表示されているマークで、覚えた方が良いマークはどれ?
⇒覚えた方がよいマークは、
全部で19個あります。
マークの形と一緒に、覚えないと意味がないため、
後ほど、画像付きで解説します!
★本記事の内容
下記項目を解説します!
・走行中に、メーター上に見慣れないマークが出た時の対処方法
・メーター上に表示されるマークで覚えた方がよいマーク一覧
・警告灯を点灯させないようにするために普段から出来ること
★自己紹介
この記事は、車の開発をしている企業で働いている、
車について詳しい私が書いております。
車について詳しくない方でも理解しやすいように、
図や表を使って、出来る限り分かりやすく解説します!
仕事では、エンジン単体の性能評価や車を
テストコース走行などをしてますので、
ディープな内容などもお伝えできると思います(`・ω・´)b
目次(Contents)
- 1 ■車のメーター上に見慣れないマークが出たら?⇒赤色はすぐに対処する
- 1.1 ■走行中に、メーター上に見慣れないマークが出た時の対処方法
- 1.2 ■メーター上に表示されるマークで覚えた方がよいマーク一覧(全19個)※車種によって異なります
- 1.2.1 ■注意事項
- 1.2.2 ■①ブレーキ警告灯(赤)
- 1.2.3 ■②ABS&ブレーキアシスト警告灯(黄)
- 1.2.4 ■③半ドア警告灯(赤)
- 1.2.5 ■⓸シートベルト警告灯(赤)
- 1.2.6 ■⑤エアバッグ警告灯(赤)
- 1.2.7 ■⑥充電(バッテリー)警告灯(赤)
- 1.2.8 ■⑦タイヤ空気圧警告灯(黄)
- 1.2.9 ■⑧エンジン水温警告灯(赤)
- 1.2.10 ■⑨エンジンオイル油圧警告灯(赤)
- 1.2.11 ■⑩エンジン警告灯(黄)
- 1.2.12 ■⑪トランスミッション警告灯(赤)
- 1.2.13 ■⑫ハイブリッドシステム警告灯(赤)
- 1.2.14 ■⑬ウォッシャー液警告灯(黄)
- 1.2.15 ■⑭燃料残量警告灯(黄)
- 1.2.16 ■⑮セキュリティ表示灯(赤だけど異常ではない)
- 1.2.17 ■⑯電動パワーステアリング警告灯(赤)
- 1.2.18 ■⑰ハイビーム表示灯(青)
- 1.2.19 ■⑱アイドリングストップ表示灯(緑)
- 1.2.20 ■⑲エンジン低水温表示灯(青)
- 1.2.21 ■警告灯・表示灯の一覧(いつでも確認できるようにスクショでもどうぞ)
- 1.3 ■警告灯を点灯させないようにするために普段から出来ること
- 2 ■おわりに
■車のメーター上に見慣れないマークが出たら?⇒赤色はすぐに対処する
■走行中に、メーター上に見慣れないマークが出た時の対処方法

■マークの色での判断方法
おさらいですが、対処する必要があるかどうかは、
「マークの色」で判断しましょう。
緑・青色(表示灯)
⇒特に危険はないため、対処不要
黄色(警告灯)
⇒危険ではないが、点検が必要である可能性があるため、
近いうちにディーラー等に相談する
赤色(警告灯)
⇒重大な危険を表しているため、
すぐに車を、安全な場所に停車して、
最寄りのディーラーやロードサービスに連絡しましょう!
(セキュリティの表示灯を除く!)
あと、余裕があれば、
エンジンを切る前に、
表示されているマークをメモする
と尚良いです。
(次にエンジンを掛けた時に、
マークが表示されなくなる可能性があるため)
ちなみに、マーク(警告灯・表示灯)の色は、
国際規格(ISO)で
「赤」「黄」「緑・青」
の4色に決まっているため、
どの車でも同じ対処方法でOKです。
■エンジンONにすると、すべての警告灯・表示灯が点灯するのは異常?
これは「故障」ではない
のでご安心ください。
どの車でも、エンジンを始動すると、
最初に、メーターの
警告灯・表示灯がすべて点灯します。
理由は、
電球の球切れなどの不良
を目視で確認するためです。
乗車してエンジンを始動にしたら、
赤色のマーク(シートベルトやパーキングブレーキ等を除く)くらいは、
点灯してから消灯することを確認しましょう。
■メーター上に表示されるマークで覚えた方がよいマーク一覧(全19個)※車種によって異なります

■注意事項
これから解説する警告灯・表示灯は、
あくまで一例であり、他にも様々な種類があります。
車種や年式、グレード、オプションによっても
表示内容が異なったり、無かったりするためご注意ください。
自分の車の警告灯や表示灯については、
取扱説明書で確認できます。
もし、取扱説明書がない場合は、
ネットやディーラー等で入手できることがあるため、
一度確認してみて下さい。
■①ブレーキ警告灯(赤)

■点灯する条件
・パーキングブレーキが効いている状態
・ブレーキフルード不足
・ブレーキ系統の異常など
などブレーキ関連で点灯します。
■正常な状態
パーキングブレーキを
解除して警告灯が消灯する
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■②ABS&ブレーキアシスト警告灯(黄)

■点灯する条件
・ABS※が故障している
・ABS以外のブレーキシステムが故障
などブレーキアシストシステム関連で点灯します。
※Anti-lock Brake System:アンチロックブレーキシステムの略で、
急ブレーキをかけたときにタイヤがロック(回転がとまる)
することを防いで、制動力を高めてくれます
■正常な状態
エンジンを始動してから数秒で消灯する
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■③半ドア警告灯(赤)

■点灯する条件
・運転席や助手席、
後部座席、バックドアなど、
いずれかのドアが閉まっていない
などドア関連で点灯します。
■正常な状態
全てのドアが閉めた時に消灯する
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■⓸シートベルト警告灯(赤)

■点灯する条件
・運転席、助手席、(後部座席)※
いずれかの席の
シートベルトが外れている
などシートベルト関連で点灯します。
※車種によってマチマチで、
全席分の警告灯がある車もあれば、
運転席と助手席のみの車もあります。
■正常な状態
警告対象となる席のシートベルトを
付けた時に消灯する
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■⑤エアバッグ警告灯(赤)

■点灯する条件
・エアバックに異常がある
時に点灯します。
■正常な状態
エンジンを始動してから数秒で消灯する
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■⑥充電(バッテリー)警告灯(赤)

■点灯する条件
・バッテリー異常
・オルタネーター異常
・補機ベルト異常
など電気関係に異常がある時に点灯します。
■正常な状態
エンジンを始動してから数秒で消灯する
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■⑦タイヤ空気圧警告灯(黄)

■点灯する条件
・タイヤの空気圧が低下
している時に点灯します。
■正常な状態
タイヤの空気圧が正常な時に消灯している
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■⑧エンジン水温警告灯(赤)

■点灯する条件
・エンジン冷却水(クーラント)
の温度が高い
時に点灯します。
■正常な状態
エンジンを始動してから数秒で消灯する
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■⑨エンジンオイル油圧警告灯(赤)

■点灯する条件
・エンジンオイル圧力が高いor低い
時に点灯します。
■正常な状態
エンジンを始動してから数秒で消灯する
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■⑩エンジン警告灯(黄)

■点灯する条件
・エンジンに異常がある
時に点灯します。
■正常な状態
エンジンを始動してから数秒で消灯する
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■⑪トランスミッション警告灯(赤)

■点灯する条件
・トランスミッションに異常がある
時に点灯します。
■正常な状態
エンジンを始動してから数秒で消灯する
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■⑫ハイブリッドシステム警告灯(赤)

■点灯する条件
・ハイブリッドシステムに異常がある
時に点灯します。
■正常な状態
エンジンを始動してから数秒で消灯する
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■⑬ウォッシャー液警告灯(黄)

■点灯する条件
・ウォッシャー液が不足している
時に点灯します。
■正常な状態
ウォッシャー液が十分に
補充されているときに消灯している
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■⑭燃料残量警告灯(黄)

■点灯する条件
・ガソリン残量が少ない
時に点灯します。
■正常な状態
ガソリンが十分に
補充されているときに消灯している
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■⑮セキュリティ表示灯(赤だけど異常ではない)

■点灯する条件
・盗難防止装置「イモビライザー」が
作動している
時に点灯します。
■正常な状態
車を停止した後に点灯する
なら正常であるため、
そのまま停車していただいて問題ありません。
■⑯電動パワーステアリング警告灯(赤)

■点灯する条件
・パワーステアリングに異常がある
時に点灯します。
■正常な状態
エンジンを始動してから数秒で消灯する
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■⑰ハイビーム表示灯(青)

■点灯する条件
・ハイビームを使用している
時に点灯します。
■正常な状態
ハイビームを使用している時に点灯する
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■⑱アイドリングストップ表示灯(緑)

■点灯する条件
・アイドリングストップがON
の時に点灯します。
■正常な状態
アイドリングストップがONの時に点灯する
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■⑲エンジン低水温表示灯(青)

■点灯する条件
・エンジン冷却水(クーラント)
の温度が低い
の時に点灯します。
■正常な状態
エンジンを掛けてから
しばらくして消灯する
なら正常であるため、
そのまま走行していただいて問題ありません。
■警告灯・表示灯の一覧(いつでも確認できるようにスクショでもどうぞ)

■警告灯を点灯させないようにするために普段から出来ること

■警告灯が付く理由
警告灯が付く理由としては、
車のオーナーのメンテナンス不良が挙げられます。
最近の車(特に国産車)は、
かなり凝った設計になっているため、
そもそも警告灯が付くことが稀です。
私は、平成9年式のシビックEK9
(走行距離170000kmオーバー)に、
100000kmくらいから乗っていますが、
警告灯は付いたことがありません。
■普段から出来ること⇒定期的なメンテナンス
では、自分たちは具体的に何をすればよいかと言いますと、
定期的に簡単なメンテナンス
をすればOKです。
下記の記事に、誰でも出きるメンテナンスが
まとめてありますので、ぜひ一読ください!
■おわりに

みなさん、いかがでしたでしょうか?
ここまで読んで下さった方は、
見慣れないマークが付いた時に、
適切に対処できる
ようになったと思います😊
分かりにくい点や質問等がありましたら、
コメント欄やお問い合わせに記載下さい。
確認次第、追記や回答をさせていただきます(o^―^o)
これからも、みなさんのカーライフを含めた生活を、
より良いよくするために、私も記事の更新を頑張りますので、
また遊びにきてくださいね(*’ω’*)
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
では、また別の記事でお会いしましょう!
コメント