この記事は、「2021/2/14」に更新されました。

(筆者)
こんにちは!
合言葉は「Let’s share fun&Useful‼」こと、
RiNneko(リンネコ)です!
本記事は、
「車のエアコンフィルター」
について下記のような悩みを
お持ちの方へ向けて書いてみました!

最近、暑くなってきたから、
車に乗る時はエアコンを
付けるんだけど、
エアコンがめちゃくちゃ臭くて
困っているんだ…
とりあえず、芳香剤を使って、
ごまかしてはいるんだけど、
やっぱり気になっちゃって(;´・ω・)
しかも、ほぼ毎日1時間は、
車に乗らないといけないから、
かなりの地獄なんだ…
最悪、自分だけなら何とか
我慢できなくもないけど、
人を乗せる時に臭いのだけは嫌なんだ!
だけど、どうすればいいのか分からなくて…

(筆者)
わかります、その気持ち!
車のエアコンが臭いと、
とても嫌に気分になりますよね…💦
ただ、エアコンの臭いって
なかなか取れないので、
どうすればよいのか分からなくて
困る方も多いと思います…
そんな悪臭の原因でよくあるのが、
長期間エアコンフィルターを
交換しない時に起こる
「エアコンフィルターの汚れ」
なんです。
ということで、今回は、
車のエアコンフィルターの交換時期
についての記事を書いてみました!
この記事を読んで頂ければ、
車のエアコンフィルターの
交換についてマスター
できますので、
ぜひ最後まで読んでみて下さい(*´ω`)
★自己紹介
この記事は、
車の開発をしている企業で働いていて、
累計134000km(地球3周)運転している、
車について詳しい私が書いております。
車について詳しくない方
でも理解しやすいように、
図や表を使って、
出来る限り分かりやすく
解説していきますね!
目次(Contents)
車のエアコンフィルターの交換時期?交換しないと悪臭や花粉の原因に
■エアコンフィルターの交換時期

★エアコンフィルターの交換時期
エアコンフィルターは、
下記のいずれかになった時に交換しましょう!
・前回の交換から1年経過
・前回の交換から10000km走行
『えっ?普通に交換時期、過ぎてるんだけど( ゚д゚)』
となった方は、なるべく早く交換しましょうね💦
ちなみに、
上記の交換時期とした理由は、
大手の自動車部品メーカー
「ボッシュ」と「デンソー」が
推奨しているからです。
・ボッシュの交換時期の表記
→ボッシュ公式HP(取付要領書)
・DENSOの交換時期の表記↓
エアコンの効き目を維持し、
引用元:DENSO公式HP
車室内のクリーンな環境を保つには、
フィルターの交換が必要です。
車内を快適に保つために、
エアコンフィルターは
1年に1回または走行10,000kmの定期交換をおすすめします。
『交換時期は分かったけど、
本当に今回しないといけないの?(゜-゜)』
と思われた方もいらっしゃると思います。
そんな方に向けて、次は、
「エアコンフィルターを交換しないとどうなるか」
について解説しますね(´▽`)
■フィルターを交換しなかった時に起こる事

★エアコンフィルターを交換しないとどうなる?
エアコンフィルター交換しないと、
下記のようなことが起こります💦
・エバポレーターにカビが生えやすく
なってエアコンが臭くなる
・花粉や有害なほこりや塵を
吸い込みやすくなる
ちなみに、10万km無交換だと、
下記のようになりますΣ(・□・;)
ツイートにも書いてありますが、
右の真っ黒なフィルターを通過した
空気が出ていると考えるとゾッとしますよね…
めんどくさいかもですが、
フィルターは定期的に交換しましょうね(*_*)
右が10万キロ無交換のエアコンフィルター、左は新品…コレを通った風が吹き出し口から出てると考えるとちゃんとエアコンフィルターも交換しないとと思う。 pic.twitter.com/ZkkSnoHiiB
— がっちゃん@S15乗り (@ogagasilvia) June 12, 2017
『はい、交換します(゜-゜)』
となってくれた方も多いかもですが、
もう少し解説しますね!
まず、
「エバポレーターにカビが生えやすく
なってエアコンが臭くなる」ですが、
エアコンの悪臭の原因が、
エバポレーターという部品に生えたカビ
ということが関係しています。
ここで、
『あれ?エアコンの悪臭の原因は、
エアコンフィルターの汚れじゃないの?』
と思われた方もいらっしゃると思います。
確かにその通りです。
エバポレーターのカビが悪臭の原因だと
説明したのには、
カビが生える原因が関係しており、
下記がカビが生える条件になっています。
カビ菌の種類にもよりますが、
引用元:くらしのマーケットHP
カビが繁殖しやすい条件は主に以下の通りです。
70%以上の湿度(60%以上から活発に活動、80%以上で一気に繁殖)
20~30度の気温(25~28度がもっとも生育に最適)
栄養分(食品の食べカス、ホコリ、汚れ、ダニなど)
これらの3つの条件がそろうと、カビは爆発的に繁殖します。
ここで重要となるのは、
「栄養分」です。
エアコンフィルターを交換しないと、
ほこりや塵がキャッチできなくなって、
エバポレーターという部品に、
ほこりや塵(栄養素)が付きやすくなるため、
エバポレーターにカビが生えて悪臭が発生
するというメカニズムです。
(詳細は、図1参照)。

また、
「花粉や有害なほこりや塵を
吸い込みやすくなる」
については、フィルターが汚れていると、
ブロアファンで車外から送られてきた空気を
浄化出来ないことが関係しています(図1参照)。
このように、エアコンフィルターは、
とても重要な役割を持っているため、
定期的に交換をする必要があるのです!
この後、
「エアコンフィルターの交換方法と費用」
を解説しますので、
『エアコンフィルターを交換したい!』
と思った方は、しっかりと読んで下さいね!
■エアコンフィルターの交換方法と費用

★エアコンフィルターの交換方法と費用
・エアコンフィルターの交換方法
1.カー用品店やディーラーで交換する
2.自分で交換する(割と簡単です)
・エアコンフィルターの交換費用
1.カー用品店やディーラーで交換する場合
→3000円~(フィルター代+工賃)
2.自分で交換する
→2000円~(フィルター代)
個人的には、
カー用品店やディーラーに依頼した方が、
楽かつ安心なのでオススメですが、
工賃を節約したい方は、
自分で交換するのもアリだと思いますよ!
ただ、お店によって部品代や工賃が異なるため、
事前にお店に連絡して、
どのくらいの費用が必要なのか
把握した方がよいですね!
確認して、
『うーん、ちょっと高いなぁ』と感じたら、
自分で交換すればOKだと思います(*’▽’)
この後、
「エアコンフィルターを自分で交換する方法」
を解説しますので、
『自分でエアコンフィルターを交換する!』
と思っている方は、しっかりと読んで下さいね!
■自分でエアコンフィルターを交換する方法

★自分でエアコンフィルターを交換する方法
下記の手順で、
自分でエアコンフィルターを交換することができます!
1.自分の車のフィルター交換方法を調べる
2.自分の車に適したフィルターを調査&購入する
3.自分でエアコンフィルターを交換する
ひとつずつ解説していきますね!
まずは、
「1.自分の車のフィルター交換方法を調べる」
ですが、
Googleなどで、
「自分の車の型式※ エアコンフィルター 交換方法」
で検索すればOKです。
※型式は、図2のような車検証に記載されています。
(車名:ケイケンのひとつ右)
エアコンフィルターの交換方法は、
車の年式やグレードによって異なる可能性があるため、
自分の車の情報を把握しておく必要があります。
そこで役に立つのが「型式」です。
型式は、車の年式やグレードによって決まってくるため、
型式を入れて検索すれば、
自分の車に適した交換方法を調べることができます!

出展元:「軽自動車検査協会」
おそらく、ほとんどの方は、
自分の車のフィルター交換方法を調べることが
出来たと思いますが、
中には、
『交換方法が出てこない…』
ことや
『交換方法は出てきたけど、何だかとても難しそう…』
となった方もいらっしゃると思います。
こういう場合は、残念ながら、
自分で交換するのは困難なため、
諦めてカー用品店やディーラーに依頼しましょう。
交換方法が分かった方は、
「2.自分の車に適したフィルターを調査&購入する」
に進みましょう!
(DENSOのエアコンフィルターを購入する場合で説明)
具体的には、下記のように進めればOKです。
1.「DENSOの公式HP」で自分の車に適した
エアコンフィルターの「適合型式」を探す
2.Amazonや楽天などで、
「エアコンフィルター + 適合型式」
で検索し、ヒットした商品を購入する
例えば、「トヨア アクア」の場合は、
適合型式が「DCC1009」であり、
Amazonで、
「エアコンフィルター DCC1009」
と検索すると、
下記のような商品がヒットしますので、
あとは、
普通のお買い物と同じように購入すればOKです。
不安な方は、
下にそれぞれのリンクを貼っておきましたので、
一度、Amazonで検索するところまでを
練習してみて下さい!
無事、エアコンフィルターを購入できた方は、
「3.自分でエアコンフィルターを交換する」
に進みましょう!
ここからは、車種によって交換方法が異なるため、
事前に調べておいた交換方法や下記の動画
を参考にしながら、
交換にチャレンジしてみて下さい!
■参考:エアコンフィルター交換で臭いが取れなかった時の対処法
ここまで読んで頂いた方は、
車のエアコンフィルターを
適切なタイミングで交換することが
出来るようになったと思います。
ただ、中には、
「エアコンフィルターを交換したんだけど、
エアコンの嫌な臭いが取れなくて…」
という状態になっている方が
いらっしゃるかもしれません。
そんな方は、下記に記事にて、
「車のエアコンの嫌な臭いを消臭する方法」
を解説していますので、
ぜひ読んでみて下さい!(*’ω’*)
■おわりに

みなさん、
いかがでしたでしょうか?
ここまで読んで下さった方で、
車のエアコンフィルター
に関する悩みを解決するのに、
少しでもお役に立てたら嬉しいです😊
分かりにくい点や質問等
がありましたら、
コメント欄や
お問い合わせに記載
下さい。
確認次第、
追記や回答を
させていただきます(o^―^o)
これからも、
みなさんの
カーライフを含めた生活を、
より良いよくするために、
私も記事の更新を頑張りますので、
また遊びにきてくださいね(*’ω’*)
最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございました!
では、また別の記事で
お会いしましょう!
コメント