この記事は
「2021/12/26」に更新されました。

(筆者)

最近、
年末ということもあってなのか、
タイヤを斜めにしている
車をよく見かけるんだけど、
なぜタイヤを斜めに
するんだろう?
と思ってさ。

(筆者)
傍から見ると、
そんなにタイヤを
斜めにしてどうするの?
と思ってしまいますよね😅
結論から言うと、
タイヤを斜めにするのは
「ドレスアップのため」です。
例えるなら、
セレブやファッションデザイナーが
来ている派手な服装と
同じようなイメージかなと。
派手で目立つのでドレスアップには
持って来いの斜めタイヤですが、
実はいろんなデメリットがあるので
注意が必要なんです💦
ということで、今回は、
「車のタイヤを斜めにすること 」
を分かりやすく
解説します!
本記事を読んで頂ければ、
車のタイヤを斜めにすることに
ついてマスター
できるようになるので、
ぜひ最後まで読んでみて下さい!
それでは、本題に入りますね!

(筆者)
★自己紹介
この記事は、
車開発企業(東1)で働いている
28歳の私が書いています!
愛車は、
「ホンダシビックEK9」で
根っからの車好きです😆
実際に、
車を開発しているということと
車が大好きという強みを活かし、
信頼性が高くて、
みなさんに役立つ車の
記事を発信しています!
Twitterはこちらから!
→@RiNneko_Car
車について詳しくない方でも、
理解しやすいように、
出来る限り分かりやすく
解説していきますので
よろしくお願いします!
目次(Contents)
なぜ車のタイヤを斜めに?⇒ドレスアップのためだがデメリット多💦
■車のタイヤを斜めにする理由

車のタイヤを斜めにする理由は、
ドレスアップするためです。
ちなみに、
タイヤを極端に斜めにすることを
鬼キャンと呼びます。
具体的には↓のような感じです。
陰キャとはネガティブキャンバーの略で、ネガティブキャンバーとはタイヤを斜めにすることを言います。 pic.twitter.com/QatvweOWZB
— nyantel (@nyantelinside) June 22, 2020
また、下記動画のように
カスタム車を展示するイベントにも
多数の鬼キャン車が出展されており
需要も十分にあることが分かります。

正直、需要ないと
思っていたんだけど、
イベントとかで
取り上げられるくらい
人気のあるジャンル
なんだね( ゚Д゚)

でも、
普段の生活で鬼キャン
していると、
何かと不便そうだし、
運転しづらくないのかな?💧

(筆者)
車と言ってもいろんな
世界がありますからね!
ご想像通り鬼キャンは
普段の生活に向いていません笑
次の
車のタイヤを斜めにした時の
メリット・デメリット
で詳しく解説しますね!
■車のタイヤを斜めにした時のメリット・デメリット

車のタイヤを斜めにすることの基礎知識
本題に入る前に、
タイヤを斜めにすることの基礎知識
を少しだけ説明させて下さい。
まず、タイヤを斜めにするには
キャンバー角というものを調整します。
キャンバー角というには、
タイヤの中心線が地面から
どれだけ傾いているか
を表しています。
具体的には下の3つに
分けられています。
①ニュートラルキャンバー
②ネガティブキャンバー
③ポジティブキャンバー

今回取り上げているのは
②のネガティブキャンバーで、
先ほど出てきた鬼キャンというのは、
下のように
極端なネガティブキャンバー
とした状態のことを言います。

車のタイヤを斜めにした時のメリット
メリットは、
①ドレスアップ
②車高が下がる
③カーブでの接地性が上がる
です。
①は先ほど解説したので、
②と③の詳細を解説しますね!
②車高が下がる
タイヤを斜めにすると
車高を下げることができます。
イメージとして
下記の図のようになります。

③カーブでの接地性が上がる
車はカーブを曲がるとき、
遠心力により左右に
ロール(傾く)します。
ロールすると
ネガティブキャンバーでは
タイヤの接地面積が減り、
接地性が悪くなります。
しかし、
ネガティブキャンバーにすることで
ロール時の接地面積が増える、
つまり踏ん張れるようになるのです。

車のタイヤを斜めにした時のデメリット
デメリットはたくさんあって、
①直進安定性が低くなる
②ハンドルが取られやすくなる
③ブレーキが効きにくくなる
④タイヤが偏摩耗する
⑤乗り心地が悪くなる
⑥車の寿命が短くなる
⑦ボディ下回りが傷つきやすくなる
⑧段差が乗り越えにくくなる
⑨曲がりにくくなる
です。
それぞれ簡単に解説します。
①直進安定性が低くなる
②ハンドルが取られやすくなる
③ブレーキが効きにくくなる
④タイヤが偏摩耗する
タイヤを斜めにすると
下の図のように、
車が真っ直ぐな時の
タイヤと地面の接地面積が
少なくなるため、
上記①~④が起こってしまいます。

⑤乗り心地が悪くなる
⑥車の寿命が短くなる
タイヤを斜めにすると
下の図のように、
ショックアブソーバーが
十分に機能しなくなって、
地面からの衝撃を
直に受けるようになるため
上記⑤,⑥が起こってしまいます。

★ショックアブソーバーの説明
⑦ボディ下回りが傷つきやすくなる
⑧段差が乗り越えにくくなる
タイヤを斜めにすると
車高が下がるためどうしても
ボディ下回りが傷つきやすくなります。
★ボディ下回りを傷つけるイメージ
また、
地面との接地面積が減ることや
ハンドルを全切りできないこと
から曲がりにくくもなります。
★曲がりにくくなるイメージ

うわぁ。
めちゃくちゃデメリットが
あるんだね💧
鬼キャンするなら
相当の覚悟を持たないと
出来なさそう😨
あと、
そもそもの疑問なんだけど、
鬼キャンの車って車検に通るの?
教えてくれたデメリットだけなら
自分で何とかできると思うけど、
さすがに法律違反は
良くないと思ってさ😅

(筆者)
そうなんです😅
あれだけ派手だと
車検に通るとはなかなか
思えませんよね💧
さっそく
タイヤを斜めにしても
車検に通るかどうか
を解説します!
■タイヤを斜めにしても車検に通るかどうか

結論としては、
タイヤの斜め(鬼キャン)でも、
基準さえ満たせ車検に通ります。
よく引っ掛かるのは、
・タイヤのはみだし
・最低地上高
の2つです。
タイヤのはみだしについては、
タイヤの中心から前30度、
後ろ50度の範囲において、
タイヤの回転部分が
フェンダーから
はみ出ていなければOKです。

また、最低地上高は、
前輪と後輪の真ん中の間で
地面から9cm以上あればOKです。


(筆者)
ここまで読んで頂き、
本当にありがとうございました。
みなさんのお悩みを解決するのに
少しでもお役に立てたら
とても嬉しいです!
最後に、
今回の要点・まとめ
を簡単に振り返りして
終わりにしましょう!
■今回の要点・まとめ

車のタイヤを斜めにする理由
ドレスアップするため
↓具体例
陰キャとはネガティブキャンバーの略で、ネガティブキャンバーとはタイヤを斜めにすることを言います。 pic.twitter.com/QatvweOWZB
— nyantel (@nyantelinside) June 22, 2020
車のタイヤを斜めにした時のメリット・デメリット
★メリット
①ドレスアップ
②車高が下がる
③カーブでの接地性が上がる
★デメリット
①直進安定性が低くなる
②ハンドルが取られやすくなる
③ブレーキが効きにくくなる
④タイヤが偏摩耗する
⑤乗り心地が悪くなる
⑥車の寿命が短くなる
⑦ボディ下回りが傷つきやすくなる
⑧段差が乗り越えにくくなる
⑨曲がりにくくなる
タイヤを斜めにしても車検に通るかどうか
タイヤの斜め(鬼キャン)でも、
基準さえ満たせ車検に通る
●よく引っ掛かるの項目
・タイヤのはみだし
・最低地上高
■おわりに

みなさん、
いかがでしたでしょうか?
ここまで読んで下さった方で、
車のタイヤを
斜めにすること
という悩みを解決するのに、
少しでもお役に立てたら嬉しいです😊
分かりにくい点や質問等
がありましたら、
コメント欄や
お問い合わせに記載
下さい。
確認次第、
追記や回答を
させていただきます(o^―^o)
これからも、
みなさんの
カーライフを含めた生活を、
より良いよくするために、
私も記事の更新を頑張りますので、
また遊びにきてくださいね(*’ω’*)
最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございました!
では、また別の記事で
お会いしましょう!
コメント